【10分で書く読書録】上岡正明「死ぬほど読めて忘れない高速読書」

たくさん本を読みたくて速読を調べていたらDaiGoのYouTube動画があった。しかしどうしても彼と同じ方法がしっくりこなかった。そこで偶然TSUTAYAで手に取ったこの本が「できそう!!」と思わせてくれた。

手法の多くはDaiGoと同じで目次を読むかと言った程度の違いしかない。

 

1冊を30分で3回読む方法で

1周目15分、ドッグイヤーをしながら情報をピックアップしていく

2周目10分、ドッグイヤーをしたページの前後に青ペンで書き込んでいく。内容はなんでも思いついたことを書けばいい。印象に残ることを買書けばなおよし。

3周目5分、ドッグイヤーした箇所で自分がこれから行動することを書いていく。例えば、if then ruleは使えそうだからご飯食べたら瞑想することにしよう、その紙を身につくところに貼っておこう、など。

 

DaiGoの解説だと部分部分のいいところをかいつまんでいる感じで全体像が見えてこなかった。基本はこの30分3回読みにしていこう。

 

ただやってみたがけっこう難しい。3周1時間程度かかってる。いや、格段に早くなってるんだけども。1ページ5秒で情報を拾い上げないといけないのだけど、その取捨選択がまだ慣れてない。まあ頭にちゃんと入ってる実感もあるしこうやってoutputして知識が身についてることも証明できるのでやはりいい方法だと思う。慣れていきたい。

 

outputノートをつくることを推奨してるんだけど、このブログで代用して行こうかなと。書くべき内容は、

・本を読む目的(何が知りたいか)

・タイトルと著者

・得たことを短文で

・実際にどう行動するか

の4つ。

 

本を読むことは行動を変え人生を変える手段であり、具体的にどう行動すべきかを示さなければいけないという考え方がジャストフィットしててそれもこの本が好きになった理由。

この本を読む前は、表紙裏に行う行動を書こうと思ってて、やっぱりその方法も悪くなさそう。ブログは必須で、表紙裏はできればやるくらいでいいかも。

 

思い出した。DaiGoが言ってた手法は「スキミング」だ。全く一緒ですね。