2020-01-01から1年間の記事一覧

知らずに相手を判断することと院政

部活改善のために幹部と話していたときのことをふと思い出した。 下級生に対する不満を聞いていた時のこと。 「言うこと聞かんし、自分たちのすべき役割も忘れるしやる気ないんですよ。どうでもいいと思ってる。」 「それって本人達から聞いた?やる気ないっ…

テンプレ

4、5年前、KさんやAさんの会話 「集合で言うこともうあんまりないわ。テンプレ言っちゃう。」 「でもテンプレって大事やからなあ。」 「たしかに。」 標準治療と一緒 積み重ねてきた成果の抽象化がテンプレ 下手に民間療法に手を出すのではなく標準治療、つ…

無題

常に意識していること ・正しい知識がなければあり得ないことで埋め立て、ありえない論理から突拍子もない答えを導き出してしまうこと。また、経験にも大きく頼り強い実感を理由に根拠とするようになる。 ・自分の影響力を考える そして ・知識(経験)→抽象化…

もののけ姫 感想

オープニング曲の「アシタカせっ記」が大好きでいつか映画館で再上映してくれないかなぁとまあないだろうと思いながら望んでいたら、まさかコロナで再上映が決定された! 情勢が落ち着いた頃に見に行きました。 子供の頃に見た時と全然印象が違う。 昔は獅子…

学習対象

YouTubeがとても有用だと気づいた。 本がとても大切なのは変わらないが本では理解しづらいことをわかりやすくしてくれたり新しい発見をくれる。 最近ためになったなぁと思ったのは、ドライブレコーダーの事故動画、牛豚鳥の屠殺の動画、焼夷弾、運動法などで…

成し遂げる時に邪魔なのは怒りの感情

自分がどんなに誠意を込めて改善を訴えても、思考停止して切り捨てられたり、理解したフリをして無視したりされることはある。 1兆ドルコーチのモデル、ビル・キャンベルはアメフト部の経験からコーチングに関わるようになったという。 僕も部活での経験から…

思い出し反省 転科してきた精神科医

実習で内科を回っていた時に精神科から移ってきた先生がいた。その先生は内科的な疾患を学びたいから勉強のためにきていたそうだ。 しかし、上級医からの指導内容が国試対策の動画レベルであり移ってきてどれくらいかは知らないが仮にも内科として働いている…

【10分で書く読書録】上岡正明「死ぬほど読めて忘れない高速読書」

たくさん本を読みたくて速読を調べていたらDaiGoのYouTube動画があった。しかしどうしても彼と同じ方法がしっくりこなかった。そこで偶然TSUTAYAで手に取ったこの本が「できそう!!」と思わせてくれた。 手法の多くはDaiGoと同じで目次を読むかと言った程度…

本の読み方 高速読書

改めて書くつもりなんですが、上岡正明さんの「死ぬほど読めて忘れない高速読書」からメモ。 ①15、10、5分で3周回す ②3+2分、5分で読む 余裕があれば読書ノートをつける。 これはこのブログで代用しようと思います。 ・学びたいこと ・タイトルと著者 ・8-2…

本を読む意味

現時点で自分が読書に対する利点をどう考えているのかメモしておく。 基本は、刺激と反応の間にはスペースがあるという7つの習慣の第1の習慣がある。人生ではいろいろな選択をして今がある。どの大学に行くか、どんな勉強をするのか、今この瞬間何をするのか…

【10分で書く読書録】図解雑学精神分析

初めて高速読書を試してみた。 左に文章、右に図解となっていて右ばかり見れば早く読めるので最適だった。 でも、本来30分で3周回すはずが1時間かかって2周だった。難しいなぁ。まあ慣れたらできるんだろうけど。 意外に頭に入ってる気がする。 では内容につ…

【10分で書く読書録】池上彰「伝える力」

子供たちに日銀の説明をするところから始まり、自分が本当にわかっていないと説明することはできないという。 子供たちの質問は純粋で簡単なようにみえて実は的をついている。 国債を発行すれば借金となったりデフレが起こったりするがその単語自体がわから…